舌下免疫療法|もりもとベビー&キッズクリニック|京都市下京区の小児科

〒600-8883 京都府京都市下京区西七条北衣田町37-1 シャリマーメディカルモール3階
Tel.075-325-1085
WEB予約 WEB問診 LINE
ヘッダー画像

舌下免疫療法

舌下免疫療法|もりもとベビー&キッズクリニック|京都市下京区の小児科

舌下免疫療法とは

アレルゲン免疫療法は、アレルギーを引き起こす原因であるアレルゲンを少しづつ体内に取り込み、徐々に慣れさせることで、アレルギー反応を起こしにくくする方法で、長い時間をかけて体質改善を目指す治療法です。抗アレルギー薬の内服などの症状を抑える治療(対症療法)とは異なり、根本的にアレルギーを治療する方法として注目されています。

以前から、注射による皮下免疫療法が行われていましたが、できる施設が限られていること、強いアレルギー反応などの副反応、頻回な通院、そして毎回注射の痛みも伴うため、あまり普及していません。このような皮下免疫療法の負担を軽減した治療法が、舌の下に治療薬を投与する舌下免疫療法です。これにより、ご自宅での服薬で免疫療法が行えるようになりました。

舌下免疫療法は1980年代に海外で開始された治療法で、日本では2014年にスギ花粉症で初めて保険適用となり、翌年の2015年には、ダニを原因とする通年性アレルギー性鼻炎も保険適用となりました。2018年より5歳以上の小児から始められるようになったため、小児でも根本的な治療を行えるようになりました。約8割の方に症状の軽減が認められています。

現時点での日本における舌下免疫療法の適応は、スギ花粉またはダニが原因となるアレルギー性鼻炎と診断された方です。

  • 治療期間が長くなっても、根本的にスギ花粉症やダニアレルギー性鼻炎を治したい
  • 花粉症やアレルギー性鼻炎の治療薬を減らしたい
  • 花粉症やアレルギー性鼻炎の症状のせいで、よく眠れない、学習に集中できないなどの日常生活に支障がある

などの場合におすすめです。鼻炎症状が強くないと治療できないというわけではなく、小児でも、アレルギー性鼻炎の症状が強くなる前に舌下免疫療法を開始することで、気管支喘息の悪化を防いだり、スギ以外の新たな花粉症の発症を予防する可能性も指摘されています。

安全性は高いとされていますが、副作用や正しい服用方法を理解して開始する必要があります。正しく治療を継続できれば、治療開始1年目から効果が現れ、3年から5年は治療を継続する必要がありますが、症状が改善し中止した後も、しばらく効果が持続するといわれています。症状が完全におさえられない場合でも、症状をやわらげ、対症療法薬の使用量を減らすことも期待できます。
ただし、重症喘息などを合併する方は受けられず、治療開始時に妊娠している方も控えるべきとされていますので、治療をご希望の際は気軽にご相談ください。

当院での舌下免疫療法の流れ

舌下免疫療法は、舌下減感作療法の講習を修了した医師のいる登録施設でのみ行うことができます。当院は治療可能施設として登録されています。

舌下免疫療法の開始のために、スギあるいはダニのアレルギーの診断が必要です。

スギ花粉症の場合

①スギ花粉が飛散している期間に、鼻汁、くしゃみ、鼻づまりなどのアレルギー症状があること 
②血液検査でスギ花粉に対するIgE抗体価が上昇していること

ダニによる通年性アレルギー性鼻炎の場合

①ダニ・ハウスダストによる鼻汁、くしゃみ、鼻づまりなどのアレルギー症状があること
②血液検査でダニに対するIgE抗体価が上昇していること

さらに、共通して

③5歳以上で、舌の下に薬を入れて、1分間飲み込まずに保持できること
④重症の気管支喘息等の合併がないこと
を確認します。

診断には、スギあるいはダニのアレルギー検査が必要です。過去の血液検査、皮膚検査の結果をお持ちの場合はご持参ください。検査をしたことがない場合は、当院で血液検査を実施し、後日症状と合わせて診断します。

服用開始時期

スギ花粉症の場合、スギ花粉の飛散時期はアレルゲンに対する体の反応性が過敏になっているため、新たに治療をはじめることはできません。一方、ダニアレルギー性鼻炎の場合は、時期に関わらず治療をはじめることができます。
また、スギ花粉とダニの両方に対してアレルギーがある方は、スギ花粉とダニの舌下免疫療法を並行して行うことも可能ですが、同時に開始するとアレルギー症状が出やすくなるため、まず1剤目を開始したあと、症状が安定してからもう一方の治療を開始します。いずれの場合におきましても、適切な開始時期を提案させていただきます。

服用方法

スギは「シダキュア舌下錠」、ダニは「ミティキュア舌下錠」を処方します。
治療薬を舌の下に置き、1分間経過した後に飲み込みます。
その後5分間は、うがい、飲食を控えます。また、副反応が出やすくなるため、運動や入浴(成人では飲酒も)は2時間程度避けるようにします。

どちらも、初回投与はクリニックで実施します。服用後30分間は院内で待機していただき副作用の確認を行います。2日目以降は自宅で投与していただき、基本的に毎日服用します。月1回の受診時に効果や副作用を確認します。

飲み忘れを防ぐため、毎日決まった時間に服用することが理想ですが、小児の場合、保護者が症状を確認できない登校直前や、就寝直前は避け、保育所や学校、習い事の時間を考慮して服用時間を相談します。

舌下免疫療法を開始して、すぐにほかの治療薬が不要になるわけではありません。症状に合わせた治療を組み合わせておこないます。

期待できる効果

長期にわたりアレルギー性鼻炎の症状を抑える効果が期待できます。症状が完全に抑えられない場合でも、症状を緩和し、アレルギー治療薬の減量が期待できます。

  • くしゃみ、鼻水、鼻づまりの改善
  • 涙目、目のかゆみの改善
  • アレルギー治療薬の減量
  • QOL(生活の質)の改善

主な副作用

舌下免疫療法では重篤な副作用が発生することは非常に少ないとされ、軽い症状としては、次のようなものが報告されています。ほとんどが一時的なもので、服用を続けると治まることが多いですが、抗アレルギー薬を服用しても治まらない、悪化する場合は早めに受診してください。

  • 口の中の浮腫、腫れ、かゆみ、不快感、異常感
  • 唇の腫れ
  • 一時的な喉(のど)の刺激感、不快感
  • 耳のかゆみ

また、かゆみを伴う発疹が全身に広がる、呼吸がしにくい、嘔吐や頭痛など、アナフィラキシーを疑う場合はすぐに受診、あるいは119番で救急指定病院を受診してください。

アレルギー性鼻炎の症状と治療

アレルギー性鼻炎は、スギ花粉やヒノキ花粉などによって引き起こされる季節性アレルギー(花粉症)と、ダニやハウスダストなどによって引き起こされる通年性アレルギーに大別されますが、どちらにも反応していることもしばしばあります。症状は季節性・通年性のいずれも、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみ、充血などです。
アレルギー性鼻炎の患者さんの25%程度に気管支喘息の合併があり、気管支喘息の患者さんの約70%にアレルギー性鼻炎が合併するといわれています。アレルギー性鼻炎の症状が悪化すると喘息もひどくなるケースが多く、アレルギー性鼻炎と喘息を合わせて治療することが重要です。
一般的な治療としては、原因が特定できる場合は、マスクやゴーグルで花粉を防御したり、ダニが増えにくい環境にしたり、掃除機をかけてダニを除去するなど、できる限り原因の回避と除去を行います。アレルギー性鼻炎の薬物療法は広く行われており、症状や重症度に応じて抗ヒスタミン薬や鼻噴霧用ステロイド薬などを用います。
根本的な観点からアレルギーを治療する舌下免疫療法は、スギ花粉症、ダニアレルギー性鼻炎ともに5歳以上から開始することができます。通年性のダニアレルギー性鼻炎は、一年を通して治療できますが、スギ花粉症の場合、スギ花粉が飛散する時期は治療できず、飛散が終わる6月以降から治療を開始できます。
舌下免疫療法は毎日1回、治療期間は3~5年と長期にわたりますが、ご自宅で服用できるため継続しやすいといったメリットがあります。長期的に正しく治療することで、症状を完全に抑えたり、症状をやわらげ、アレルギー治療薬を減らせたりする効果が期待できます。

ページTOPへ戻る